株式分割のメリットとは?必要となるシーンや登記手続きをわかりやすく解説!

株式分割の登記手続きや使うシーンをわかりやすく解説します!

目次

株式分割って何?価値は変わるの?

株式分割とは、企業が決められた割合に従って既存の株式を分けることです。
株式を分割することで1株あたりの株価は下がりますが、保有する株式の総価値は変わりません。
株式分割
株式分割

株式分割はどんなメリットがある?

株式分割を行う主な例:
・株式の流動性を高め投資家の人数を増やしたいとき
・株式の指定替えを目指すとき(上場会社に限る)

株式の流動性とは:

 
株式の流動性とは、「株式をどれくらい売買しやすくできるか」というものです。
株式市場において、株式の売買が活発に行われている状態を「株式の流動性が高い」と表現します。
では、なぜ株式の流動性が重要なのでしょうか?
 
それは、”株式の流動性は株価や投資機会に大きな影響を与えるから”です。
例えば、発行済み株式数が少ない非上場企業で、バリュエーションが10億円で発行済み株式数がたったの100株の場合を考えてみましょう。この状況で100株の募集株式が新たに発行されると、1株あたりの価格は数百万円に跳ね上がってしまいます。
結果として、投資できる人が限られてしまい、市場の活性化が阻害される可能性があります。
 

株式の指定替えとは:


株式の指定替えとは、所属している証券取引所を移動すること」を指します。
株式の売買は行われる場所が複数存在しており、それぞれを証券取引所と呼んでいます。
 
テレビや新聞でよく耳にする「○○株式会社が東証二部から東証一部に上場」というニュースは、株式の指定替えの一例です。証券取引所には階層があり、より上位のランクに指定されることで企業は社会的信頼を得やすくなるのです。 

指定替えの条件:


株式の指定替えには一定の条件や手続きが必要です。

指定替えの条件の例:
・株主数
・流通株式数
・売買高
・時価総額 

 

株式分割を行うことで、株主の数や流通している株式数を増やすことができるため、指定替えの条件を満たす可能性が高まります。

株式分割の登記手続きについて

株式分割を行う場合、登記手続きが必要です。
株式分割の効力発生日から2週間以内に法務局に申請します。
 

株式分割の登記に必要な添付書類:
・取締役会議事録または株主総会議事録
・株主リスト(株主総会の決議を行った場合のみ)

 

株式分割の登記区分は「ツ」とされており、登録免許税は3万円です。これは株式分割と一緒に行われることが多い「発行可能株式総数の変更」の登録免許税と同じ区分です。

株式分割によって発行済み株式総数が増え、発行可能株式総数を超過する可能性があります。
その場合は株式分割と発行可能株式総数の変更の手続きをまとめて申請することで、登録免許税が3万円で済みます。

このように、登録免許税の区分が同じ登記はお得に効率よく手続きを進めましょう。